-
三宝宝印 丸形<12>
¥7,700
品番:3121-45 寸法:45mm丸 品番:3121-60 寸法:60mm丸 ※こちらの商品は、レイアウト・梵字変更・文字変更はできません。 方形・円形の印面中に「仏法僧宝」の四文字を表す。釈迦滅後仏教教団の発達により、仏陀の絶対性・経法の普遍性・僧侶の和合性を仏教活動の本質とし、仏法僧三宝の重要性が説かれるようになった。
-
三宝宝印 丸形<11>
¥7,700
品番:3122-45 寸法:45mm丸 品番:3122-60 寸法:60mm丸 ※こちらの商品は、レイアウト・梵字変更・文字変更はできません。 方形・円形の印面中に「仏法僧宝」の四文字を表す。釈迦滅後仏教教団の発達により、仏陀の絶対性・経法の普遍性・僧侶の和合性を仏教活動の本質とし、仏法僧三宝の重要性が説かれるようになった。
-
三宝宝印 丸形<10>
¥7,700
品番:3123-45 寸法:45mm丸 品番:3123-60 寸法:60mm丸 ※こちらの商品は、レイアウト・梵字変更・文字変更はできません。 方形・円形の印面中に「仏法僧宝」の四文字を表す。釈迦滅後仏教教団の発達により、仏陀の絶対性・経法の普遍性・僧侶の和合性を仏教活動の本質とし、仏法僧三宝の重要性が説かれるようになった。
-
三宝宝印 丸形<9>
¥7,700
品番:3118-45 寸法:45mm丸 品番:3118-60 寸法:60mm丸 ※こちらの商品は、レイアウト・梵字変更・文字変更はできません。 方形・円形の印面中に「仏法僧宝」の四文字を表す。釈迦滅後仏教教団の発達により、仏陀の絶対性・経法の普遍性・僧侶の和合性を仏教活動の本質とし、仏法僧三宝の重要性が説かれるようになった。
-
三宝宝印 丸形<8>
¥7,700
品番:3119-45 寸法:45mm丸 品番:3119-60 寸法:60mm丸 ※こちらの商品は、レイアウト・梵字変更・文字変更はできません。 方形・円形の印面中に「仏法僧宝」の四文字を表す。釈迦滅後仏教教団の発達により、仏陀の絶対性・経法の普遍性・僧侶の和合性を仏教活動の本質とし、仏法僧三宝の重要性が説かれるようになった。
-
三宝宝印 丸形<7>
¥7,700
品番:3120-45 寸法:45mm丸 品番:3120-60 寸法:60mm丸 ※こちらの商品は、レイアウト・梵字変更・文字変更はできません。 方形・円形の印面中に「仏法僧宝」の四文字を表す。釈迦滅後仏教教団の発達により、仏陀の絶対性・経法の普遍性・僧侶の和合性を仏教活動の本質とし、仏法僧三宝の重要性が説かれるようになった。
-
十二支の守護仏(守り本尊)ゴム印
¥12,100
干支によって決められる守り本尊は、私たちの身を守ってくれる存在として、昔から信仰の対象とされ、仏像や仏画などで表現されてきました。 全部で八体の本尊が存在し、守護や御利益のある尊い存在とされています。 【 寸法 】 ・75×50mm 税込12,100円 ・90×60mm 税込15,400円 【品番】 ・1310:千手観音 ・1320:虚空菩薩 ・1330:文殊菩薩 ・1340:普賢菩薩 ・1350:勢至菩薩 ・1360:大日如来 ・1370:不動明王 ・1380:阿弥陀如来
-
三宝宝印 丸形<6>
¥7,700
品番:3115-45 寸法:45mm丸 品番:3115-60 寸法:60mm丸 ※こちらの商品は、レイアウト・梵字変更・文字変更はできません。 方形・円形の印面中に「仏法僧宝」の四文字を表す。釈迦滅後仏教教団の発達により、仏陀の絶対性・経法の普遍性・僧侶の和合性を仏教活動の本質とし、仏法僧三宝の重要性が説かれるようになった。
-
三宝宝印 丸形<5>
¥7,700
品番:3116-45 寸法:45mm丸 品番:3116-60 寸法:60mm丸 ※こちらの商品は、レイアウト・梵字変更・文字変更はできません。 方形・円形の印面中に「仏法僧宝」の四文字を表す。釈迦滅後仏教教団の発達により、仏陀の絶対性・経法の普遍性・僧侶の和合性を仏教活動の本質とし、仏法僧三宝の重要性が説かれるようになった。
-
三宝宝印 丸形<4>
¥7,700
品番:3117-45 寸法:45mm丸 品番:3117-60 寸法:60mm丸 ※こちらの商品は、レイアウト・梵字変更・文字変更はできません。 方形・円形の印面中に「仏法僧宝」の四文字を表す。釈迦滅後仏教教団の発達により、仏陀の絶対性・経法の普遍性・僧侶の和合性を仏教活動の本質とし、仏法僧三宝の重要性が説かれるようになった。
-
オリジナルゴム印
¥8,800
品番:3912 サイズ:45mm角/60mm角/75mm角 御寺院様のお伝えしたいお言葉を自由にお伝え出来ます。 手書きの文字や線画のイラストも可能です。 (メールやFAXで原稿をお送りください) ※薄い墨文字・水墨画・細密画など対応できない場合もございます。 複雑な文字やイラストは価格が変更になる場合がございます。 お見積させていただきますので、お気軽にご相談ください。
-
佛閣の印 札所印<5> 仏足石
¥6,380
品番:4211-45 寸法:天地45mm 品番:4211-60 寸法:天地60mm ◎インド・ブッタガヤ大塔寺 仏足石 一頭三匹の魚・法輪・菩提樹・千幅輪・指先に渦巻き(インドでは法螺貝)があります
-
佛閣の印 札所印<4>
¥6,380
品番:3711-60 サイズ:60mm×30mm 画像は古印体を使用しています。 書体をお選びいただき、御寺院様名をご記入ください。
-
佛閣の印 札所印<3>
¥5,280
サイズ:60mm×20mm お好みの書体でお作りいたします。 書体をお選びいただき、御寺院様名をご記入ください。
-
佛閣の印 札所印<2>
¥5,280
サイズ:60mm×20mm お好みの書体でお作りいたします。 書体をお選びいただき、御寺院様名をご記入ください。
-
佛閣の印 札所印<1>
¥5,280
サイズ:60mm×20mm お好みの書体でお作りいたします。 書体をお選びいただき、御寺院様名をご記入ください。
-
御本尊仏像写真より御影の『印章』
¥38,500
品番:1200-01 お持ちの御本尊仏像写真や仏画等を参考に作製いたします。 大きさによっては、追加デザイン料を頂く場合がございますのでご了承ください。 ※最大280mm×200mmまで対応可能です。 ■ ご提供いただく写真について ・ご注文確定後、当社から別途ご連絡させていただきますので、 郵送かメールにてをお写真または仏画をご送付ください。 ・出来るだけ鮮明なお写真または仏画をご送付ください。 ・宝冠、印相、持物等の部分的なお写真もあればご送付ください。
-
フリーメイト(親子印)
¥2,640
品番:631-1/631-2/631-3 ※向きは横向きのみ ※書体は隷書体のみ 原稿はセット枚数に合わせてご記入ください。
-
回転式・雅印
¥5,500
品番:621-3 寸法:63×21mm ※画像は朱色・古印体になります。 スタンプ台不要の住所印です。
-
雅印(ゴム印製)
¥4,620
品番:611-2 寸法:60×25mm ※画像は行書体になります。
-
寺紋入り住所印
¥6,050
品番:601-1 寸法:63×27mm ※画像の書体は楷書体になります。 ※画像は黒スタンプを使用しています。
-
鼎(カナエ)印
¥5,500
品番:501-1 納期:約14日 ※書体(A:小篆 or B:隷書)をお選びください。 ※外郭紋様を一覧からお選びください。 ※原稿は3文字以内でご記入ください。 ご住職様の落款・遊印に相応しい古代文化を偲ばせる印章 お気軽に書状や色紙・短冊・絵画・墨書などにお楽しみいただける小粋な印です 鼎印章は風雅で美しい印であります。 古くは、中国宗・元時代の高僧が好んで用いた鼎印や高炉印がやがて日本にも渡来して諸山仏門の高僧に愛用され広く世に知られるようになり、室町時代以降は文人墨客、画家に珍重にされました。 この優雅典麗な鼎印は日本の風土にも馴染み外郭と印文との調和に、印形文化の香りたるゆえんであります。
-
佛閣の印 山寺号印
¥7,700
お好みの書体でお作りいたします。 書体・サイズをお選びいただき、御寺院名を記載ください。
-
円相梵字宝印<6>
¥7,700
品番:3352-45 寸法:45mm角 品番:3352-60 寸法:60mm角 ※種子(梵字)置き換えの場合、梵字(カタカナ)を一覧よりお選びください。 宝珠形に梵字を配したものの他に、円相中に梵字をいれたものもある。 円相梵字寶印と称する。如意宝珠の形は上の尖った珠形が普通だが、奈良時代には円形が多い。円形が宝珠の根本形かも知れない。